6.Jan.2025

新アイテム 「e-Accel」

スプリング、ダンパーを使わないモーター駆動のスロットルペダルです。

重さ、ストロークは別設置のコントローラーでリアルタイムに変更でき、アナログ設定なので専用アプリをインストールすることなく、AC100VとUSBがあればすぐに使用可能です。

当然、メンテナンスフリー。

リリース時期、2025年3月ごろ。

予価 8万円前後を予定しています。

3.Dec.2024

Verita Tecnologia TIPO-E for PS が愛知県刈谷市のふるさと納税返礼品に認定され、受付を開始しました。

⚪︎ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/23210/6406767

⚪︎楽天
https://item.rakuten.co.jp/f232106-kariya/440/

⚪︎ふるなび
https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=1418320

27.Sep.2024

TIPO-E サブスクリプション 販売開始

VeritaTecnologia ではシミュレーターの導入サポートとして、サブスクリプション販売を始めます。

TIPO-E for PSは、月々25,000円〜、12ヶ月単位での契約から。

(PS5本体、GT7、コントローラー、モニターは含みません。)

TIPO-E for PCは、月々28,000円〜、12ヶ月単位の契約から。

(ソフトウェアー、コントローラー、モニターは含みません。 PCは内蔵されています。)

個人、法人問いません。

お問い合わせはContact ページから。

27.Sep.2024

年末スペシャルセール

2025年春より販売拠点を欧州に移転するにあたり、すべての商品の価格設定がユーロ立てとなり、日本国内においては昨今の円安の影響もあり販売価格は約25%前後上がる予定でおります。

つきましては、装備品を選べない等の販売条件あり&台数限定となりますが、2024年12月30日までの日本国内の発注のみ、販売価格を約20%下げての販売を致します。

購入をご検討中の方、是非この機会をお見逃しなく。

*9/22(日)Outlet ページにてスタートです。

27.Aug.2024

TIPO-E for PlayStaion リリース

PlayStation本体、USBハブや電源タップも内蔵式。

配線も目立たないように処理されており、AC100Vとネットワークケーブルを繋げばすぐに使用可能です。

写真では37インチモニター、Logicool G29が搭載していますが、ご希望のモニター、コントローラーに変更可能です。

22.Jun.2024

TIPO-GTS Concept Model

(Not for sale)

TIPO-GTS のコンセプトモデルです。

VeritaTecnologiaでは全てのモデルで、様々なカラー、素材を組み合わせることにより、世界に一台のシミュレーターを作ることができます。

現在製作中のTIPO-GTSには誰もが知る あのストライプを纏ってみました。

ストライプとロゴには約15000個のスワロフスキーを使用。

VeritàTecnologiaの象徴部であるダブルラインには水色のレザー張りを採用しました。

2.Jun.2024

TIPO-E for PC Limited Series

TIPO-E for PC の 限定バージョンです。

映像では分かりにくいですが、ゴールド部は全てアルミアルマイト仕上げ。

VeritaTecnologiaの象徴でもあるレッドストライプにはパンチングメタルを採用し、下層のレッドドットが浮かび上がるデザインとなっております。

29.Mar.2024

The Simulator new TIPO-GTR

TIPO-GTR was developed with the aim of being the "best driving simulator".

The most sensational new feature is the "Dynamic Yaw Axis".

This function dynamically changes the center of the Yaw axis based on the vehicle's center of gravity position information.

The total weight, which was an issue with the previous model, has been significantly reduced to about 550 kg.

However, the amount of movement of each axis has been greatly expanded, making it possible to operate faster.

Maximum G is over 1.2G.

It is scheduled to be released this fall.

Please look forward to it.

「最高のドライビングシミュレーター」を目指し開発されたTIPO-GTR

従来の設計思想を継承しながらも、さらなるブラッシュアップを経て今秋リリースです。

最もセンセーショナルな新機能は「Dynamic Yaw Axis」。

車両の重心位置情報をもとに、Yaw軸中心を動的に変化させる機能です。

さらに、路面の変化量はベース側が担い、車両の変化量はビークル側が担う、独立制御方式を採用しました。

前モデルの課題であった総重量は大幅に軽減して約550kg。

しかしながら各軸の可動量を大幅に拡大し、より速く、より大きく動作させる事を可能としました。

最大Gは1.2G以上を実現

今秋リリース予定です。

ご期待ください。

10.Feb.2024

Brand New Model 「COMPETIZIONE」

現在設計中の新機種「COMPETIZIONE」の概要が決まってきました。

  1. コックピットは、シミュレータでは世界初と思われるフルアルミモノコックを採用します。そして、その外郭をCFRPで覆った構造です。シンプルな構造ですが、全てのコンポーネントを相互に直付けすることにより、他のシミュレーターとは次元の違う剛性を実現しました。

  2. モニターマウントは可動式とし、乗降時は前方に退避することで乗降性を改善。デザイン上のポイントになるだけでなく、モニターマウントの重心位置を最適化させるカウンターウェイトの役割もあります。

  3. 全体的なデザインはVeritaTecnologiaの意匠を継承し、モノコックのシルエットに沿って走る優美な3次元曲線に、モニターマウントの水平ラインを組み合わせた、プロダクトデザインのみならず建築のデザインも取り入れたものとなっております。

    もちろん、PCは内蔵式としシミュレーター以外の設置物を無くすことで、デザインノイズを排除しました。

  4. オリジナルペダルは油圧式ブレーキとモーターを組み合わせたハイブリッドタイプ。

    油圧式のフィーリングをそのままに、実車並みのABSフィーリングを提供します。

今夏リリース予定です。

ご期待ください。

19〜20/Jan 2024

『匠展 2024』

愛知県西尾市 西尾コンベンションホール にて

(株)藤井機械 様が主催する年始の恒例イベント「匠展 2024」に、弊社TIPO-GTCを出品しました。

準備したモニターが表示されないトラブルがあり、急遽、仮のモニターでの展示となりましたが、SIMイベントとは違った方々にドライビングシミュレーターをアピールできる貴重な経験となりました。

不慣れな対応しかできませんでしたが、多くの方々にご試乗頂き 感謝申し上げます。

本来、工作機械やCAD/CAMのプライベートショーですが、VeritaTecnologiaの年次イベントとして、これからも出品していきたいと思っております。

16~17 Dec 2023

国内最大のシミュレーターイベント、

SUZUKA eMOTORSPORTS EXPERIENCE 2023に、TIPO-GTCを出品しました。

2日間 多くの方々に御試乗を頂き、ありがとうございました。

また同時開催されたSeCR SF23レースにて、TIPO-GTCで出場した新谷 昇馬 選手が見事 3位に入賞。

新谷選手のドライビング技術に助けられながらも、TIPO-GTC のポテンシャルを証明しました。

SUZUKA eMOTORSPORTS EXPERIENCE 2023

鈴鹿市役所 にて

TIPO-GTC 発表

9 Sep 2023

e-MotorSports EXPO

イオンモール鈴鹿 内 イオンシネマ

エントランスロビー にて

Verita Tecnologiaの最新主力機「TIPO-GTC」をイオンモール鈴鹿で開催された「e-MotorSports EXPO」でローンチいたしました。

最大の特徴はコンシューマモデルながら6軸モーションを搭載した世界トップレベルの性能を170cm x 80cmの設置スペース(モニター含まず)に納めたことです。

また「リビングに置けるシミュレーター」をコンセプトに、さまざまな素材やフィニッシング、カラーを選択可能としており、その組み合わせは無限大。

オーダーメイドにも対応し、世界で一台のシミュレーターを製作可能です。